新型コロナウイルス対策として、持続化給付金が創設されました。

持続化給付金とは

新型コロナウイルス感染症の拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般に広く使える給付金を支給するというものです。

2020年5月1日から申請の受付が開始されました。

申請方法

Web上での申請が基本です。必要に応じ、窓口での対応(完全予約制)もあります。

※持続化給付金の申請にGビズIDの取得は必要ありません。
GビズID」とは、1つのアカウントで複数の行政サービスにアクセスできる認証システムです。

Web申請の流れは以下の通りです。

1.『持続化給付金の事務局ページ』へアクセス

2.メールアドレスを入力して仮登録

3.入力したメールアドレスに届いた確認メールから本登録

4、マイページを作成し、申請情報を入力

5.証拠書類をアップロード

2週間ほどで銀行口座に振り込まれるそうです。

不正受給時の対応

不正受給に対しては、以下の対応がされます。

①給付金の全額に、不正受給の日の翌日から返還の日まで、年3%の割合で算定した延滞金を加え、これらの合計額にその2割に相当する額を加えた額の返還請求。
②申請者の法人名等を公表。不正の内容が悪質な場合には刑事告発。

申請サポート会場

持続化給付金の申請は、本ホームページからの電子申請が基本です。
電子申請の方法がわからない方、できない方のために申請サポート会場が開設されています。
申請サポート会場では補助員が電子申請の入力をサポートしてくれます。

申請サポート会場を利用するには事前に「来訪予約」をする必要があります。

申請サポート会場については、経済産業省のホームページをご覧ください。

申請期間

申請期間は、2020年(令和2年)5月1日から2021年(令和3年)1月15日までです。

書類提出期限が2月15日まで延長されました。

給付対象者

新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している次のような方です。

  • 中小法人等
    医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人などを含みます
  • フリーランスを含む個人事業者等

中小法人等とは、次の①または②の事業者です。
①資本金の額または出資の総額が10億円未満
②上記の定めがない場合、常時使用する従業員の数が2000人以下

2019年以前から事業を行なっており、今後も事業を続けていく意思があることが必要です。

※2019年に創業した方や売上が一定期間に偏在している方などには特例があります。

2020年1~3月に創業した方も対象とされました。

2020年1~3月に創業したフリーランス、個人事業者の方はこちらをご覧ください。

2020年1~3月に創業した中小法人等の方はこちらをご覧ください。

給付額

2019年の売上を基準にして、2020年中の売上が50%以上減少した月の売上から計算することを基本とする予定です。

給付額=前年の総売上(事業収入)-(前年同月比▲50%月の売上×12カ月)

※法人は200万円、個人事業者等は100万円が給付上限額です。

申請に必要なもの

法人

  • 前事業年度の確定申告書類の控え
  • 売上減少となった月の売上台帳の写し
  • 通帳の写し

個人事業主

  • 本人確認書類
  • 2019年の確定申告書類の控え
  • 売上減少となった月の売上台帳の写し
  • 通帳の写し 等

持続化給付金の申請時に書類の不備が多いようです。

不備があると、給付金の支給が遅れます。

申請をする方は間違いのないように心掛けてください。

問い合わせ先

中小企業 金融・給付金相談ダイヤル

平日・休日:9:00~17:00

電 話 番 号:0570-783183

持続化給付金に関する動画

経済産業省・中小企業庁がまとめた、持続化給付金に関する動画があります。
持続化給付金に関するお知らせや、よくある問い合わせが分かりやすくまとめられています。

興味のある方はこちら(↓)をご覧ください。
別ウィンドウでyoutubeが開きます。

持続化給付金に関するお知らせ

https://youtu.be/r2h035U4lcI

持続化給付金の申請方法の流れについて解説した動画が追加されました。

興味のある方はこちら(↓)をご覧ください。
別ウィンドウでyoutubeが開きます。

持続化給付金申請方法

https://youtu.be/AlIkUy3FAnU

事務局ホームページ上での操作・入力の流れについて解説した動画が追加されました。

別ウィンドウでyoutubeが開きます。

個人事業主等向け

操作・入力の流れ(個人事業主等向け)

https://youtu.be/BPP1ghUEBaM

中小法人等向け

操作・入力の流れ(中小法人等向け)

https://youtu.be/1929nWUWiIs

(出典:中小企業庁「ミラサポplus」)

経済産業省のLINEアプリ

経済産業省は、LINE公式アカウント「経済産業省 新型コロナ 事業者サポート」を開設しています。友だち登録で支援メニュー検索機能の利用や経済産業省が発信する支援メニューに関する新着情報を随時受け取ることができます。

詳しくはこちら(↓)をご覧ください。
別ウィンドウで開きます。

https://www.meti.go.jp/press/2020/04/20200416003/20200416003.html

持続化給付金の試算シミュレーションツール

持続化給付金の試算シミュレーションツールが公開されました。

詳しくはこちら(↓)をご覧ください。
別ウィンドウで開きます。

「持続化給付金」試算ツール